journal– category –
-
BSPの山本周五郎のドラマがすごく良い
NHKBSプレミアムで放送していた『だれかに話したくなる山本周五郎日替わりドラマ』がすこぶる面白く、毎日観てしまいました。 山本周五郎原作の 「はたし状」「泥棒と若殿」「晩秋」「女は同じ物語 」を5回シリーズでドラマ化。今週の平日夜7:00から毎晩放... -
新年のご挨拶(2022年)
新年あけましておめでとうございます。 新潟市は荒天の正月となりました。 久しぶりにぼんやり考え事をする時間を得まして(というか、強制的につくり)、縁側で座禅を組みながらボーッと昨年を振り返っていました。 昨年の私は丑年の年男(としおとこ)で... -
英国政府のデジタル・デザイン原則
英国政府が「デザイン原則(Design Principles)」というものを提示しています。 https://www.gov.uk/guidance/government-design-principles 英国政府公式サイト(GOV.UK)の指標を示したものであり、あくまでも政府による政府のための指標です。ゆえに、... -
6月16日:Take Me Out to the Ball Game
思考は現実化する、とは日本でも一時期大流行りした有名な言葉だが、その通りかもしれないと思っている。やりたいことを心の底から思い浮かべてみたい。 いま、私が最もやりたいことは何だろうか?と考えたところ、答えは「サンフランシスコに行って、ジャ... -
なぜWordPressを使っているのか
WordPressは、先月(2021年5月)で18年目を迎えたそうです。心からおめでとうと言いたいです。 近頃は、WordPressを使ってお手伝いをする機会が増えてきました。 良い機会なので、なんでこんなに長い期間、使っているのかを振り返りつつ、どういう思いでWo... -
Important Things;I should not forget in the future
Not too sophisticated. I can't really describe it (I'm a writer, after all)… Maybe it's easy to be sophisticated.I think the world is overloaded with too many things. Too much advertising, too much buzz, too much instagrammable. I recent... -
『移動祝祭日』 E.ヘミングウェイ|土曜文庫
あなたは私のものだ。全パリも私のものだ。 ――もしきみが幸運にも青年時代にパリに住んだとすれば、きみが残りの人生をどこで過そうともパリはきみについてまわる。なぜならパリは移動祝祭日だからだ。1920年代パリの修業時代を描くヘミングウェイ61歳の絶... -
Thirty-six.
I turned 36 the other day.I am also very happy to receive messages from friends abroad.I'm no longer on Facebook, for example. Nevertheless, I would like to thank all of you for your warm messages.I am happy that you are all interested. ... -
36歳になりました
去る4月3日に、お陰様で36歳になりました。 誕生日当日からこれを書いている今日(4月6日)にいたるまで、たくさんのメッセージをいただいています。 とくに、各種SNSで多くの皆様からメッセージをいただきました。とても嬉しく思っています。読むのが遅れ... -
新年のご挨拶にかえて
気がつけば今年も早やひと月が過ぎ、立春を迎えました。暦の上では春でございます。 「暦の上では春」。 このフレーズが飛び交う時期、私の住む新潟はたいてい荒天であります。今年も例外ではなく、外は雪がちらつき、冷たい風が吹き抜けています。 今更な...